よくあるご質問
Artecの価格について
Artecの価格は以下の通りとなります。
Artec Eva Lite:¥1,500,000~
Artec Eva:¥2,800,000~
Artec Space Spider:¥3,200,000~
※ソフト、保守、教育は、別途費用が必要となります。
Artec3Dスキャナの詳細スペックにつきましては「各モデルの詳細スペック一覧表」をご覧ください。
Artecのモデルについて
Artecのモデルは以下の通りとなります。
■Artec Leo
■Artec Ray
■Artec Eva / EvaLite
■Artec SpaceSpider
各モデルの詳細につきましては、「製品概要」をご覧ください。
ライセンスの種類について
ArtecStudioのライセンスには、サブスクリプション版とライフタイム版がございます。
各ライセンスの詳細は以下の通りです。
■サブスクリプション版
年間使用料になりますので、1年後継続して使用する場合には費用が必要となります。
また、Artec及びKinectを使用してのスキャンが可能なライセンスもございます。
ライフタイム版はアップデートの際に費用が必要となるため、常に最新のバージョンを使用することが出来る
サブスクリプション版がおすすめです。
■ライフタイム版
使用権を買い取り、購入した時のバージョンを使用し続けることが可能です。
バージョンアップの費用は含まれておりません。
ArtecEvaとArtecEvaLiteの違いについて
ArtecEvaLiteは、ArtecEvaとは異なり色が取得できません。
Artecスキャナは、形状特徴の少ないものは色情報を取得しスキャンを行うため、車のボンネットなど形状特徴の少ない対象物のスキャンが難しくなります。
デモンストレーションについて
実機でのデモンストレーションを実施しております。
弊社への来社、またはお伺いしてのデモも可能です。
また、事前にスキャンされたいサンプルなどをご用意いただければ、その場でスキャン方法からデータ処理までの一連の流れをお見せすることが可能です。
さらに、スキャナの使用用途をお聞きしながら、関連ソフトであるリバースエンジニアリングソフトや計測ソフトも合わせてご紹介させていただきます。
ご依頼、ご質問は下記にご連絡をお願いいたします。
sales@datadesign.co.jp
052-953-1588 山本まで
ベンチマークについて
ベンチマークのご依頼を承っております。
弊社にサンプルをお送りいただければ、スキャンデータと工数をまとめたベンチマーク資料をご提出いたします。
スキャンデータがどのような仕上がりになるか、スキャンにどのくらいの時間がかかるのか、
スキャンにおいて素材や色味の問題はないかなど、一度ご確認されたい方はお気軽にご連絡下さい。
また、お客様のご用途によっては、スキャンからリバースエンジニアリングソフトでモデリングを行ったCADデータや、
計測ソフトを使用した計測結果を含めてご提出させていただくことも可能です。
ご依頼、ご質問は下記にご連絡をお願いいたします。
sales@datadesign.co.jp
052-953-1588 山本まで
体験セミナーについて
弊社では定期的にArtecスキャナ無料体験セミナーを開催しております。
体験セミナーでは実際にArtecスキャナを使用してしていただける機会となっております。
少人数制となっておりますので、事前にスキャナの使用用途をお聞きして、
お客様のご要望にお答えした内容でセミナーを行います。
そのため、サンプルなどをお持ちいただければ、その場でスキャンを行い、完成した3Dデータの確認をしていただけます。
また、体験セミナーではArtecスキャナだけではなく、リバースエンジニアリングソフトや計測ソフトも合わせてご紹介させていただきます。
【体験セミナー情報掲載ページ】
https://www.datadesign.co.jp/news/category/seminar
メンテナンス/サポートについて
メンテナンス/サポート内容は以下の通りとなります。
【プレミアムメンテナンス】¥370,000-
・テクニカルサポート
-電話/FAX/メールによるテクニカルサポート(対応時間 平日 10:00-17:00)(フリーダイアル電話受付 24時間 365日)
-リモートメンテナンス対応
-スキャナ故障時の代替機材貸出(機材の空き状況により、日数を要する場合がございます)
・ハードウェアメンテナンス
-契約中にスキャナが故障した場合の無償修理(期間中1回まで)※機材購入後5年以内のスキャナが保障対象となります。
【スタンダードメンテナンス】¥120,000-
・テクニカルサポート
-電話/FAX/メールによるテクニカルサポート(対応時間 平日 10:00-17:00)(フリーダイアル電話受付 24時間 365日)
-リモートメンテナンス対応
-スキャナ故障時の代替機材貸出(機材の空き状況により、日数を要する場合がございます)
Artec動作環境について
Artec3Dスキャナの動作環境は以下の通りとなります。
【Artec Eva】
■OS:Windows7、8、10(いずれも64bit)
■64bitプロセッサ:Intel Core i5/i7
■メモリ:12GB以上
■グラフィックカード:Nvidia Geforce400シリーズ以上、メモリ 1GB以上※
■インターフェース:USB2.0推奨
【Artec SpaceSpider】
■OS:Windows7、8、10(いずれも64bit)
■64bitプロセッサ:Intel Core i5/i7
■メモリ:18GB以上
■グラフィックカード:Nvidia Geforce400シリーズ以上、メモリ 1GB以上※
■インターフェース:USB2.0推奨
※Artec Studio12 より Nvidia Quadro ビデオカードに対応しましたが、
「NVIDIA コントロールパネル」にて「スレッドした最適化」をオフにしていただく必要があります。
スキャンサービスの依頼について
随時受け付けております。
サイズや場所によって費用が変わりますので、ご依頼、ご質問等がございましたら下記にご連絡をお願い致します。
TEL:052-953-1588 山本まで
e-mail:sales@datadesign.co.jp
インストールの手順
インストール手順につきましては、下記の動画をご覧ください。
サブスクリプション版更新のお申し込みについて
ライセンスが切れる月の約2か月前に、ご案内のメールと共に申込用紙を送付させて頂きます。
更新される場合、更新をしない場合、そのいずれであっても申込用紙にご記入いただき、メールまたはFAXにてご返送いただきます。
更新の返答期限につきましては、お問い合わせ頂ければ変更することも可能です。
バージョンアップ時のご案内について
ArtecStudioのバージョンアップの際は、申込用紙と共にメールにてバージョンアップの内容をご案内させて頂いております。バージョンアップをご希望の際は、申込用紙をメール、もしくはFAXにてご返送頂きます。
スキャナが認識されない
USB2.0ポートに接続した状態でArtecStudioを再起動させて下さい。それでも認識されない場合は【ファイル】/【設定】/【スキャン】から【現在のスキャナタイプ】を設定し直し、【スキャン】タブの【アドバンス】の中の【使用】を更新して下さい。
※それでも認識されない場合
お使いのPCのAICに認識されていない可能性があります。ネットを繋いだ状態で一度AICを起動し接続して下さい。
ノイズばかりでいつもの様に綺麗にスキャンが出来ない。
一度キャリブレーションをしてみて下さい。それでも直らなかった場合はサポートまでご連絡下さい。
モデルが暗くてスキャンがしにくい
【スキャン】タブの【明るさ】スライダーを上げて下さい。
スキャン速度が遅い
スキャナのタイプをファイルから設定しなおし、【スキャン】タブの【スキャン速度】スライダーを最大まで上げて下さい。
※それでも遅い場合
ArtecStudioはUSB3.0ポートに接続している場合は2.0ポートに接続し直して下さい。
【テクスチャ+ジオメトリ】でスキャンしてもテクスチャが無い
テクスチャを記録しないのチェックを外して下さい。それでも直らない場合はサポートまでご連絡下さい。
スキャンはできているが上手くメッシュ化出来ない
厚みが無く薄すぎる形状の物はスキャンが難しいです。
表裏のみではなくサイド部分にも点群が乗らないとソフトウエアが表裏の区別がつかなくなり、結果として穴の開いたデータ等が出来てしまいます。
粘土などをモデルにつけ位置合わせを行って下さい。
薄い形状のスキャン方法につきましては、下記の動画をご覧ください。
プレビューに映らない
光沢のある物や光が透過してしまう物はスキャンが出来ません。
可能であれば探傷剤やベビーパウダー等を塗布し、つや消しを行って下さい。
最新セミナー情報
更新日 : 2019.11.28