データ・デザイン(DataDesign) データ・デザイン(DataDesign)

EVENT イベント

イベント情報 セミナー情報 2025.07.01 更新

7/22(火)14:00~名古屋/STATION Aiにて開催!!
名古屋大学xRメディカルセンターと共同開催、医工連携DXセミナーのご案内|主催:株式会社データ・デザイン

7/22(火)14:00~名古屋/STATION Aiにて開催!!<br>名古屋大学xRメディカルセンターと共同開催、医工連携DXセミナーのご案内|主催:株式会社データ・デザイン

名古屋大学メディカルxRセンターとデータ・デザインの共同開催!!昨年10月にオープンしたSTATION Aiにて、医療分野のデジタル活用を推進する医工連携DXセミナーを開催いたします。

 

来る7/22(火)14:00より、日本最大級のイノベーション拠点として昨年10月に名古屋市昭和区にオープンしたSTATION Aiにて、名古屋大学メディカルxRセンターの特任教授 藤原先生の協力のもと、データ・デザインと共同で、「医療分野のデジタル活用を推進する医工連携DXセミナー」を開催する運びとなりました。

 

名古屋大学メディカルxRセンター様に、弊社3Dソリューションとしてハプティックデバイス対応の3Dモデリングツール「Sculpt」と高精度ハンディ型3Dスキャナ「Artec Space Spider」を導入して頂き、2025年2月に戦略パートナーシップを組んでメディカル分野領域のデジタルを活用した共同研究を進めていくことになりました。本センター内に、データ・デザインとの共同ラボが開設され、研究テーマやプロジェクトに適した導入ツール毎の技術支援やソフトウェア開発を共同で行っています。

 

※データ・デザインが提案する医工連携ソリューション動画

 

メディカルxRセンター特任教授の藤原先生より、センター全体を「ミュージアム」というコンセプトでまとめているのは、今後の医療技術開発や診療、教育にデザインやアートの要素が重要であると考えているからだとお伺いしています。WHO(世界保健機構)でも、生涯にわたってアートが「病気の予防と健康増進」「病気の管理と治療」に大きな役割を果たすことが明らかになったという報告が公開されています。

 

今回の「医工連携DXセミナー」では、オープニングに藤原先生より、「医療におけるデザイン&アート」と題して講演をして頂き、その後、弊社より「感性をカタチにする3Dデジタルソリューションのご紹介」を予定しています。近年、あらゆる業界で導入が進んでいる3Dスキャナや3Dプリンタ、また触感の得られるハプティックデバイスと産業用ロボットを遠隔操作するデモンストレーションや裸眼で立体視が可能な空間再現ディスプレイなども実機を展示しながらご紹介をしていきます。

限られた時間ではありますが、藤原先生をはじめ参加者様同士の情報交換も交えながら、有意義な時間をお過ごしいただければ幸いでございます。

 

お忙しい時期とは存じますが、万障お繰り合わせの上、皆様のご参加をお待ちしております。

 

※会場スペースの関係で本イベントの定員は30名となります。
※本イベントの参加費用は無料です。

■タイムスケジュール

イベント情報

日時

2025年7月22日(火)14:00~16:00(受付:13:45)

場所

〒466-0064 愛知県名古屋市昭和区鶴舞1-2-32
公式ホームページ: https://stationai.co.jp/

参加費用

無料

〒466-0064 愛知県名古屋市昭和区鶴舞1-2-32
お申し込みフォーム

フォームが表示されるまでしばらくお待ち下さい。

恐れ入りますが、しばらくお待ちいただいてもフォームが表示されない場合は、こちらまでお問い合わせください。

正常に動作しない場合はお手数ですが下記フォームの情報を までメールにて送信ください。